STEP1 予約 まずは予約したい日程が空いているかを予約状況のページよりチェックして下さい。 利用時間と料金につきましてはこちらを参考にして下さい。 |
利用日、時間が決まりましたら、メールにて日程の仮予約を行って下さい。 ご不明な点があればお電話・メールにて問い合わせください。 注:携帯電話からメールを送られる際はパソコンメールの拒否がされていないかをご確認ください。ご不明な場合はフリーメールやパソコンのメールをお使い下さい。 ご予約の正確な把握のためお電話・口頭での予約は致しかねます。お手数をお掛け致しますがご予約、変更はメールにてお願い致します。 |
STEP2 本契約 2週間を目処に本契約を行って下さい。 本契約は店頭、メールにて承ります。 メールの場合はダウンロードのページより「利用申請書」をダウンロードし、印刷、もしくは文書内に直接書き込みメール添付にて承ります。 |
利用申請書の記入と提出が完了しましたら一時金としてホールレンタル料金の20%をお支払ください。 支払いは店頭、振り込みからお選び頂けます。 振込先は以下からご選択ください。 お振込先 paypay銀行 ビジネス営業部(005) 普 7231471 ユ)プロジェクトティサウンドノートナゴヤ キャンセル料金はこちらをご参照下さい。 入金が終わりましたらご一報ください、ここまでで本契約が完了となります。 |
STEP3 準備 本番までの間、ダウンロードのページ内にある「ライブまでに行っておくこと一覧」を参考に準備をお進めください。 ご不明な点がございましたら、些細なことでも構いませんのでお電話・メールにてお問い合わせください。 |
主催の方はダウンロードのページより「タイムテーブル」をダウンロードして時間配分を行って下さい。 タイムテーブルは入り時間からオープンと終演から完全撤収まで、各々最低でも15分は設定して下さい。 内容が決まりましたらメール・FAX・店頭のいずれかの方法でお渡し下さい(4週間前を目安)。 |
入場料金を設定して下さい(入場料金は主催者側の利益となります)。 入場時は金額とは別にドリンクチャージ料600円が発生しますのでご注意ください(演者以外)。また、お客様の再入場時は600円のドリンク代が必要となりますので予めご周知をお願いします。 |
ドリンクの種類と提供スタイルを決定して下さい。 アルコールとソフトドリンク、ソフトドリンクのみ、飲み放題があります。 飲み放題の場合は客席の一角にドリンクコーナーを設置して自由に持って行くことが出来るスタイルとし、最終的に集計して各本数×ドリンク価格(200~400円)を清算時に請求いたします。 |
ステージ・客席のパターンを決定して下さい。 ステージは標準設定(全楽器設置)の場合は事前に連絡は不要です。舞台楽器の撤去・移動などは事前にお知らせください。 客席パターンはオールスタンディング(MAX250人)、全席着座(60-70人)、着座テーブル付き(30-40人)、その他混合など、最終的には当日に調整が出来ますが基本設定を決めておいてください。 |
セットリストは事前に記入することも可能です。 ダウンロードのページより「セットリスト」をダウンロードして下さい。 |
STEP4 2週間前 2週間前までにタイムテーブルをご提出をお願いします。 公演の内容が定まっていない状況でも入り時間、開場、開演時間のご連絡をお願いします。これらの情報はスタッフの出勤時間確定のために必要な情報となります。こちらの期日を超過されますと当日スタッフの拘束時間が直近まで分からない事に対し、勤務時間未確定補償金として5,000円(税込)の追加料金が発生してしまいますので予めご了承下さい。 会場前のサイネージ用のデータ(フライヤー)を画像にてご提出下さい。 こちらがライブ当日の入り口前の案内となりますのでイベントタイトル、開場開演時間、チケット料金、出演者、タイムスケジュールなどの情報を記載して下さい。サイズは縦長で9:16となります。 |
STEP5 当日 当日は予約時間より入室して機材は控室に搬入して下さい。 出演される方にはバックステージパスをお渡しいたしますので見える位置に貼り付けて頂き、以後フロントを通過する際はご提示ください。 出演されない方はドリンクチャージ(600円)が必要です。 ドリンクの持ち込みは当館内で販売がありますので持ち込みを御遠慮頂いております。食べ物については持ち込み可能です。 |
事前の提出がない場合はセットリストを同時にお渡しいたしますので必要事項を記入の上PAスタッフにお渡し下さい。 |
リハーサルを行う場合はステージ上で演奏で行います。 モニタースピーカーの音量等ご要望がありましたらPAにお申し付けください。 本番で音量が変わってしまわないよう、アンプのボリューム等は撮影等を行い記録して下さい。 リハーサルにて再生確認を行っていない動画・音源の再生トラブルや機材セッティングでのスケジュール遅延が発生した場合は一切責任を負うことができませんのでリハーサルでの確認はトラブルを未然に防ぐため基本的に行った方が良いです。 |
以上でライブの準備は完了となります。 入場に際しチケット料金が発生する場合は基本的に徴収スタッフを手配して下さい。当館のスタッフが代行することも可能ですがチケット料金の徴収は当館の本来の受付業務ではない為、徴収料金の差異につきましては一切の責任を負わないものとします。 また、取り置き表のチェックの不一致につきましても同様の理由にて一切の責任を負いませんのでチケットバックなど取り置き表が金銭の授受に関わる内容である場合は基本的にスタッフの手配をお願い致します。 |
STEP6 ライブ終了後 ライブが終わりましたら現状復帰にご協力ください。 簡単に片付けながら忘れものなどの確認をして頂けますと後日ドタバタすることを防ぐことが出来ます。 ある程度落ち着きましたら会計の処理をお願い致します。 当日必要な費用はレンタル料残金、ドリンク代(飲み放題だった場合)、となります。 |